患者さまへ

各種疾患・治療法

成人先天性心疾患

成人先天性心疾患とは?

生まれながらに心臓の病気を先天性心疾患と言います。1980年代までは先天性心疾患は小児特有の病気でしたが、複雑心奇形に対する手術成績の向上など医学の進歩により、現在では先天性心疾患の90%が成人期に達するようになりました。この成人期に達した先天性心疾患を成人先天性心疾患と呼びます。成人先天性心疾患の方は既に国内に50万人以上おられると推定されており、またその数は毎年約9000人ずつ増加してします。


成人先天性心疾患診療体制の実情と問題点

先天性心疾患のほとんどは小児期に手術を受けていた場合でも根治はしていません。このため成人先天性心疾患の患者様には、たとえ小児期以降を普通に過ごしてきた方でも、年齢を重ねるにつれて遺残病変や続発症、生活習慣病の併発などのために様々な医学的問題が出現してきます。具体的には、心不全、不整脈、突然死、再手術の必要、肝硬変、血栓塞栓症などが挙げられます。また医学的問題とは別に、妊娠・出産、就職、社会自立、保護者の高齢化など成人期特有の社会的問題も出てきます。
成人先天性心疾患の診療は、これまで小児期に引き続く形で小児循環器医が行ってきましたが、成人先天性心疾患患者数の急激な増加に伴い、これまでの診療体制は維持が困難となっています。加えて、先に述べたような多岐にわたる医学的、社会的問題があり、複数の専門科、臨床心理士や医療ソーシャルワーカーなど複数の職種が連携をとりあった診療体制の構築が不可欠です。しかし日本では成人先天性心疾患の診療体制の構築が遅れていることが問題となっています。


成人先天性心疾患外来

成人先天性心疾患に対する集学的診療グループによる診療体制の確立のため、岡山大学では2014年8月に国内初となる本格的な“成人先天性心疾患センター(ACHDセンター)”を設立しました。岡山大学病院の複数の診療科、部門のみならず西日本地区のセンターとして地域の基幹施設とも連携して診療を実施します。循環器内科における成人先天性心疾患外来は、その窓口となるだけではなく、長期にわたる継続診療も担っています。小児期からのスムーズな診療移行を試み,診療の途切れていた患者さんの再評価,再手術の検討,新たに発見された心疾患の治療などを行います。

成人先天性心疾患外来は、初診は毎週木曜日に行い,状態に応じて関連する診療科を受診していただきます。

  • 心臓血管外科では毎週火・木曜日
  • 心房中隔欠損症、動脈管開存症、卵円孔開存症の方は毎週月曜午前も受診いただけます

ACHDセンター組織図


ページの先頭へ