岡山大学循環器内科 岡山大学循環器内科
NEWSメインイメージ

浅田早央莉先生の「特発性心室性不整脈患者におけるMitral annular disjunctionの有病率と不整脈基質に関する論文」がJ Arrhythmに掲載されました。

2025.09.18

論文名:Prevalence, Characteristics, and Arrhythmogenic Substrate of Mitral Annular Disjunction Assessed by Cardiac Magnetic Resonance Imaging in Patients With Apparently Idiopathic Ventricular Arrhythmia

雑誌:J Arrhythm. 2025 Aug 10;41(4):e70172.

概要:Mitral annular disjunction (MAD)は突然死リスクと関連し、欧米での報告が多い一方、日本人における心室性不整脈(VA)に関する報告は多くありません。
本研究では、明らかな器質的心疾患を認めないVA患者129例を対象に心エコーおよび心臓MRIを後ろ向きに解析し、MADを有する患者の頻度と特徴を検証しました。MADは全体の7.0%に認められ、とくに僧帽弁周囲支持組織起源のVA患者では14%に存在しました。
MADを有する患者では、多源性VA、心臓MRIにおける左室乳頭筋の遅延造影が有意に多く認められ、僧帽弁逆流の程度もより重度でした。MADは日本人においても、他に明らかな器質的心疾患を認めないVAの重要な不整脈基質となり得る可能性が示唆されました。

外部リンク:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/joa3.70172