外来診療のご案内
外来診察予定表 (2021年4月現在)
外来診療医
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
外来診療医 |
伊藤 浩 高谷陽一 戸田洋伸 三木崇史 |
赤木禎治 中村一文 三好 亨 赤木 達 杜 徳尚 |
森田 宏 中村一文 西井伸洋 |
伊藤 浩 森田 宏 赤木禎治 杜 徳尚 戸田洋伸 三木崇史 |
吉田賢司 中川晃志 宮本真和 吉田雅言 |
診療内容
循環器領域の三大疾患である虚血性心疾患、心不全、不整脈疾患を中心に高血圧、血管疾患など循環器疾患全般に対して診療を行っています。また、大学病院としての機能を果たすべく、まれな疾患に対しても積極的に診療を行っております。さらに、最近、循環器疾患と関連する睡眠時無呼吸症候群の治療を開始しました。
また救急患者様については救急部と連携して24時間対応しています。
検査については心臓カテーテル検査、薬物負荷検査は入院にて行いますが、心電図、運動負荷心電図、24時間心電図(ホルター心電図)、加算平均心電図、心臓超音波検査、心臓核医学検査(心筋シンチグラム)については、外来検査も行っております。
循環器系検査
心電図、運動負荷心電図、24時間心電図(ホルター心電図)加算平均心電図、心エコー検査などは中央検査部心電図室で行います。
(検査の内容・注意点などはこちら)
心臓核医学検査(心筋シンチグラム)は核医学検査室で行っております。
心臓カテーテル検査は入院にて行っております。
睡眠時無呼吸の検査は、簡易型はご自宅で、フルポリソノグラフィーは入院にて行っています。
難治性不整脈疾患については、カテーテルアブレーション、植込み型除細動器・心室再同期療法およびペースメーカーを用いた非薬物療法と、発生機序に基づいた薬物療法の両面から、患者様ごとに最適な治療を行っています。カテーテルアブレーションは、従来から行われているWPW症候群や房室結節リエントリー性頻拍のみでなく心房粗動や心室頻拍などの幅広い疾患に対して行い、90%以上の高い成功率を上げています。さらに1998年からは、心房細動についてもカテーテルアブレーションを行っています。小児の不整脈や先天性心疾患の不整脈についても対応しています。
心不全については、近年の大規模臨床試験に基づいた薬物治療を積極的かつ細心の注意を払いながら行っています。また、末期心不全患者様に対する両心室ペーシング療法等も行っています。
虚血性心疾患、重症心不全については、当院救急部との協力の下、HCUにて24時間体制で救急患者に対応し、冠動脈形成術、ステント植込みなどを行っています。ステント植込み後の再狭窄予防に絶大なる効果を持つことで知られる薬物溶出性ステントによる治療も積極的に行っています。
肺高血圧症については、経口、静注、皮下注などの特異的肺高血圧治療薬による治療を積極的に行っています。また内科的治療が奏功しなかった場合は、当院呼吸器・乳腺内分泌外科での生体及び脳死肺移植も視野に入れて治療法を検討していきます。
外来診療は基本的に月曜から金曜まで平日は毎日行っています。検査に関しても当日可能な検査についてはできるだけ当日中に行うよう配慮致しております。
再来患者様は予約外来となっています。